 |
5,800円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) アンリ・デロア社は17世紀から続くブルゴーニュ・ボーヌの老舗ワイン商です。 18世紀初頭、ブドウ畑の所有者でありワイン生産者でもあったラバーム氏が正式にネゴシアン(ワイン販売業者)として会社設立。 その後1872年アンリ・デロア氏により市場をイギリス、ベルギー、オランダに広げ、ネゴシアンとしての信頼と確たる地位を築きました。 現在は世界30カ国以上に秀逸なブルゴーニュワインを送りだしています。 ※航空機のストや遅延など、不測の事態によりお届けが遅れる場合がございます。 ※輸入商品のため法律により、輸入元が明示されたシールが付いておりますので、ご了承ください。 ●ACボジョレー/750ml/14度未満 ●アンリ・デロア社 ボジョレー・ヌーヴォー2008、1本 ●フランス産(ブルゴーニュ地方ボジョレー)赤ワイン ●重 □□□■ 軽●ACボジョレー・ヴィラージュ/750ml/14度未満 ●アンリ・デロア社 ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2008、1本 ●フランス産(ブルゴーニュ地方ボジョレー)赤ワイン ●重 □□□■ 軽※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 未成年者への酒類の販売はいたしておりません。 【送料無料】●11月20日(木)にお届け!!●ソムリエ ナイフプレゼント [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
2,572円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) グラーブ地区に所在するシャトーです。 素晴らしい品質のワインを生産していることで、現地では知られた存在ですが、こと日本ではほとんど無名のシャトーです。 しかし、ワインスペテーター誌が高得点を出したことにより、若干知られるようになっております。 カベルネ・ソーヴィヨンにメルローがメインで、カベルネ・フランが混ざっております。 フルーツの凝縮した香りがあり、濃度のあるタンニンがソフトで美味しいワインです。 2000年は最高に素晴らしい出来です。 ワインスペクテーターで92/100。
[ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
1,190円( 税込み / 送料別 / カード支払不可 ) ピア・ドール・ムスー・ロゼ 750ml-PIAT D'OR ROSE-原産地ブドウは、南仏のラングドックールーション地方南部で栽培されたものを主に使用。 陽当たりがよく暖かい地中海性気候は、フレッシュで果実味豊かな赤い果物の香りを育てるのに適しています。 スパークリングワインに必要なブドウの酸味を充分に確保するため収穫は早い時期に行われます。 商品特長デリケートで細やかな泡。 主にラズベリーやチェリーなど若々しいフレッシュな赤い果物の香りとやさしい花の香りとバラなどの花の香りもほのかに感じられ、これらの香りと調和の取れたフレッシュでフルーティな味わいに仕上がっています。 〃●原産国:フランス●容量:750ml●アルコール度数:12度代引手数料(コレクト代金)商品代+コレクト代+送料の合計金額が1万円未満 315円1万円以上〜 3万円未満 420円 3万円以上〜10万円未満 630円10万円以上〜30万円迄 1,050円 送 料送料は、1本〜12本迄同じで、中国地方 525円四国・関西・北九州 630円北陸・南九州・東海・信越 735円関東 945円南東北・沖縄 1260円北東北・北海道 1365円 と成ります。 都道府県別の送料はここをクリック♪♪その他に出品している商品(900mlサイズ以下)と組み合わせても★12本迄★なら送料が一緒です。 ↓↓↓↓ お知らせ他にも多数出品しています。 興味のある方はこちらまで [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
1,985円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 産地:ニュージーランド、マルボロウ生産者:ヴィラマリア品種:ソーヴィニョン・ブラン ソーヴィニヨンブランは現在のニュージーランドワインを代表する葡萄品種。 マルボロウ地区を代表する葡萄生産地ワイラウヴァレーとアワテレヴァレーから収穫された葡萄はヴィラマリア・マルボロウワイナリーでそれぞれに異なったステンレスタンクで低温(12℃)発酵させ、タンク毎の個性を生かし、ブレンドされます。 ヴィラマリアの白ワインは味わいのエッジが鋭い印象があります。 マルボロウのソーヴィニヨンブランは特にその印象が強く、明快な味わいを鮮やかに表現してくれます。 世界中のワインコンペで数多くの入賞暦を持つのは、この明快さから来ると思われます。 ハーブの香りとトロピカルフルーツの香味、そしてオレンジの味わいを感じます。
[ 続きを見る / 閉じる ]
|
![[2007] ファーングローブ シンボルズ シラーズ/ヴィオニエ 750ml 赤【コク辛口】](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/veritas/img128/img10523954565.jpeg) |
1,407円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) ★パーカーポイント獲得の超秀逸蔵!★有名評論家J・ハリデー5ッ星! ≪今までの評価:2006年産 ジェームス・ハリデー90点≫
|
![[1972] Ch. Lafite Rothschildシャトー・ラフィット・ロートシルト](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/katsuda/img128/img10203974285.jpeg) |
78,750円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) CH.LAFITE 1972 ★★★★ (2006.1.3) CH.LAFITE Not,of course,a grand vin in quality,but by no means as poor as the '63,'65or '68.After a year in bottle it was beginning to show signs of maturing,was Fragrant and surprisingly nice.Four very recent notes indicate a tolerably flavoury wine,food ameliorating its raw end acideity.Not a bad colour.Fully mature.Rather indeiffernt,unknit nose but each occasion the inimitable Lafite fragrance has surfaced,given time in decanterand glass,eveb noted as "opulent" at Flatt's Lafite tasting.Claeap enough anyway.Last tasted,a half-bottle decanted at Brooks's,June 1990★★For casual consumption not serious cellaring.THE NEW GREAT VINTAGE WINE BOOK by Michael Broadbent エチケットの状態・液面 KATSUDA ★★★★★(2008/1/2) 最高に美味しかった! Wine Cellar KATSUDAのラッピングをどうぞご利用くださいませ。 ▲上に戻る [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
11,550円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) この商品は店頭在庫と共有しておりますので、ご注文時点で品切れの可能性があります。 万一品切れの際はご容赦ください。 商品説明ハートウェル・ヴィンヤード メルロー2003 750mlお取扱い上の注意■保管の際は以下の点にご注意ください。 適切な温度で保管する(14〜16℃)急激な温度変化は避けて下さい。 直射日光の当たらない所に保管する。 極度に乾燥した所に保管しない。 振動したり異臭のある所に保管しない。 お買い物にあたってこの商品は表示価格は税込送料別の価格ですクール便での配送となります(送料はクール便料金です)営業案内営業:AM9:00〜PM9:00休日:毎日曜及び年末年始休業営業時間外・休日に頂戴したご注文はすぐお返事できない場合がありますのでご了承ください。 ■ギフトラッピング、熨斗についても承ります■お酒は二十歳を過ぎてから未成年者への酒類の販売は固くお断りしますハートウェル・ヴィンヤード メルロー2003 750mlナパバレーの中でも銘醸地・スタッグス・リープ地区にある高級専門ワイナリーの限定ワイン。 葡 萄メルロー生産地カルフォルニア/ナパタイプ白ワイン・フルボディ他にもプレミアムクラスのレアワインが勢ぞろい ⇒ [ 続きを見る / 閉じる ]
|
|
2,100円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) ■ご注文時の注意事項■必ずお読み下さい。 ※掲載の商品は、ご注文を頂いてからお取り寄せをする、受注発注の商品でございます。 ※在庫は、2008年10月23日の在庫状況でございますので、ご注文頂いた際に、在庫が無くなっている場合もございます。 申し訳ございませんが、その際はご了承下さいませ。 ※お取り寄せ品の為、ご注文後のお客様ご都合によるキャンセルはできません。 ※ご注文を頂いた商品の出荷は、2008年10月31日頃からとなります。 着日指定などをされるお客様は、ご希望に添えない場合もございます。 また商品によっては、お取り寄せにお日にちが掛かるものもございます。 ※仕入先メーカー・販売時期により、商品の価格に差があるものがございます。 ※販売期間終了の商品につきましても、ご入用の際は、お問い合せ下さい。 出来る限り、ご希望に添えるよう、一度お探し致します。
[ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
2,762,970円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 年代1945年 容量1500ml 生産地フランス・ボルドー地方 メドック地区 マルゴー シャトーシャトー・マルゴー タイプ赤/フルボディ/気品溢れる優雅な味わい 格付けメドック地区 第1級 栽培品種カベルネ・ソーヴィニヨン75%、メルロー20%、カベルネフラン3%、プティヴェルド7% ※画像は実際のビンテージと異なる場合があります。 トップ >メドック地区 第1級>シャトー・マルゴー>シャトー・マルゴー 1945 商品詳細 [ 続きを見る / 閉じる ]
|
![ロマネ・コンティ [2002]年&[2004]年&[2005]年 3本...](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/aben/cabinet/img55731644.jpg?_ex=128x128) |
2,499,000円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) Domaine de la Romanee Conti Grand Cru Romanee Conti 2002 & 2004 & 2005Bourgogne Red Dryドメーヌ ド ラ ロマネ コンティロマネ コンティ 生産者 ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ 生産地 ブルゴーニュ地方コート・ド・ニュイ地区 ヴォーヌ・ロマネ村特級畑ロマネ・コンティ A O C ロマネ・コンティ・グラン・クリュ 畑位置 単独所有(モノポール)1.805ha 年間生産量 ラベルに、ワインごとにその年の生産本数と瓶詰め番号が明記。 ※2004ロマネ・コンティ生産本数:5,663本 (※平均 6,000本ですが、1946〜1951は、ピノ・ノワールの全面植え替えのため欠番ヴィンテージ) ブドウ品種 ピノ・ノワール 100% (※1760年代のブルボン王朝の名家コンティ公爵時代から植わっていたブドウの木の直系の子孫のみ) 栽培方法 「畑から取れたものは畑に返す」とおり、肥料は剪定の際に、切り取られた枝と醗酵後の絞り粕で作った堆肥のみ。 平均収量 10〜30hl/ha(グランクリュの法的上限35hl/ha) 醸造法 伝統的方法 醗 酵 過熟したブドウ果を破砕・除梗せず、専用の木桶で出来るけ緩やかに長く醗酵 熟 成 トロンセ産のオーク新樽100%で18〜24ヶ月間熟成 諸処理 1回のみの澱引き作業のみで清澄・濾過処理も行わない。 タイプ 赤の濃厚なフルボディ 特 徴 「完璧な球体」つまり、いかなる力が加わっても完璧な球面は、力が全方向に分散されるので、壊れることがない「完璧なワイン」それが、ロマネ・コンティであり、土壌の持つ特性を統一した完璧なスタイル。 1haあたりの超低収穫量により得られる、豊かな凝縮された果実味と独特のスパイス香、力強いコクと深み、ほどほどの野性味と洗練さと非常にバランスのとれた複雑性があり、遥かに熟成する力を持ち、非常に長命なワイン。 料理 チーズ 牛や子羊のパテ、鶏の赤ワイン煮など肉料理、レヴァーなどのクセの強い内臓料理がよく合う。 チーズは、白カビソフトタイプのカマンベールやブリー、ウォッシュソフトタイプのポンレベックやショーム、エポワースなどによく合う。 ≪モノポール≫DRC・ロマネ・コンティ 2002年&2004年&2005年 3本セット(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ) 革命にも、戦争にも、その名声に一筋の傷も負うことなく、 2000年以上にわたり、作り出されてきた宝石、 その名は・・・・・ ロマネ・コンティの畑の歴史はローマ時代まで遡り、ローマ人による統治とブドウ栽培への感謝の意を込め、この村の極上のブドウが収穫できる畑に「ロマネ」の名が送られ、以来2000年にわたり葡萄栽培が行われ、この畑から生まれるワイン「ロマネ・コンティ」は、今も昔も垂涎の的となっています。 10世紀初頭以来、この畑はサン・ヴィヴァン修道院のもとで耕され、18世紀はじめにはルイ14世の侍医(ブルゴーニュ出身)が王の持病の治療薬として、毎日スプーン数杯のロマネ・コンティを処方していたことから、これをきっかけに宮殿内にロマネ・コンティのワインが広がりました。 しかし、ルイ15世時代にブドウの所有権を巡り、王の寵妃ポンパドール夫人と、ブルボン王朝の名族コンティ公爵との間で争奪合戦が起こり、1760年コンティ公爵側に軍配が上がったことに腹を立てたポンパドール夫人が、このとき以降ヴェルサイユの宴席からブルゴーニュワインの締め出しを行ったといわれます。 一方、畑の所有権を手中にしたコンティ公爵は、このブドウ園のワインをすべて自家用に切り替え、市場からの引き上げ、以後このワインは、コンティ公宮殿でしか味わえない特別な酒となり、ここに、「ロマネ・コンティ」の名が誕生しました。 (・・・詳細&一覧) [ 続きを見る / 閉じる ]
|